fc2ブログ

生徒作品 2/14

生徒作品です。

2018:2:14②

お洋服にアップリケ率が高いSさんです。
写真ではわかりにくいですが、位置は右下です。
“真ん中だと子どもっぽいから〜”
と仰っていました。
年齢を気にせずにネコちゃんを着こなす
かわいいお人柄です。

2018:2:14③

Mさんのネコちゃんです。
目で顔の印象が変わっているのが
わかりますか?
この顔、とっても好みです♡

2018:2:14①

こちらは違うMさんの作品です。
まだ途中ですが、
額がM字模様になっています。
ご自宅の愛猫と同じ模様にするそうです。
でき上がるのがとても楽しみです♪

2018:2:14:④

Nさんのカギ針ケースです。
この革の色で作られた方ははじめてです。
アクセントになっていてステキですね。

2018:2:14⑤
中はシックなBlackです。
Nさんのこだわりが感じられる作品です。



では、また〜




☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋





スポンサーサイト



生徒作品

台湾の生徒さんから写真を送っていただきました。

2018:1:29

こういうの、本当に嬉しいです。

海外から受講する方は、
タイトなスケジュールで
ほとんどが説明で刺す時間が少ないので
いつも心配しています。

良かった〜
放置してなくて。
上手に刺せてます♪

ブログを見てくれているらしく
新作のチェックもしてくれて
本当に有り難いです。

それなのに
返信が遅くなってすみません〜



では、また〜



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋







生徒作品と4月スケジュール

毎月2週目は毎日レッスンなのでハードです。
今日の午前中で終わり、明日はやっとお休みなので
うれしいです。

2018:1:13①
Kさんの作品です。
迷彩柄ギターのアップリケとカギ針ケースです。
どちらも綺麗に丁寧に刺されてます。
完成したものを見せていただくことは
本当に嬉しいことです。


2018:12:13②
外国人担当のスタッフ Fさん のバッグです。
貼付けたのではなく、革をくり抜いてます。
マネして作ろうという生徒さんも多いです。

今週は中国の西安からお越しの生徒さんを
担当してもらっています。
いままでは、私のつたない英単語とジェスチャーと絵で
外国の方を教えていましたが、どうしても
伝えられない部分がでてくるので
英語でレッスンできるFさんに担当してもらっています。
これで受け入れ態勢もバッチリです。
本当に助かってます。


3・4月のスケジュールです。
3月
3/5 (月)AM
3/7 (水)AM PM
3/8 (木)AM PM
3/9 (金)AM PM
3/10(土)AM
3/13(火)AM PM
3/14(水)AM PM
3/15(木)PM
3/23(金)AM PM
3/28(水)AM PM

4月
4/9 (月)AM
4/10(火)AM PM
4/11(水)AM PM
4/12(木)AM PM
4/13(金)AM PM
4/14(土)AM
4/18(水)AM PM
4/19(木)PM
4/25(水)AM PM
4/27(金)AM PM



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋












お菓子の家と生徒作品

昨日が年内のレッスン最終日でした。
お疲れさま〜

2017:12:23①

お菓子の家のクッキー♪
生徒さんからの頂き物です。
ヘンゼルとグレーテルの気分で娘と食べようと思います(笑)


生徒作品
2017:12:23②
Hさんのハートのモチーフ。
大人のグレーです。
ハートのモチーフはグレーにすると
シックでカッコイイですね!

2-17:12:23③
Mさんの作品
バッグの形がとってもステキです。
シューズのモチーフに合わせて探しまわったそうです。
お見事です!



レッスンが終わったので制作作業です。
忘年会の日までに仕事を終わらせる計画です!
集中集中〜!

ではでは。


☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋













生徒さんの作品と肉球

まとめて生徒作品です。

Sさんのバッグ。
Sさんは課題はいつもバッグになさいます。
ブルーの生地と刺繍がよく合ってますね。
2017:10:14①
またまたSさんのバッグです。
革の色をゴールド系にするか迷われたみたいです。
シルバーにして正解だったと嬉しそうでした。
2017:10:14②
Kさんの作品です。
こちらは、カードケースです。
色使いもステキですね。
2017:10:14③
ポイントカードってたまりますよね。
お財布がパンパンになるので私はあまり持ち歩かないのですが
こちらは容量が多くて便利そうです。
2017:10:14④

Fさんの作品です。
課題のバスケットのシルバーバージョンです。
余った材料で刺されたようです。
10 年以上通われているのでサクサクと刺すのが速いです。

2017:10:14⑤



課題をもとに余った材料や好きな色で刺してみる。
オリジナルのものが考えられない人は、まずはこの方法が
良いと思います。
最初の1歩はここからです。
もっと自分のオリジナルのものを作って刺繍を楽しんでほしいです♪

その前に課題を完成させることも大切ですが…(笑)



2017:10:14 ⑥


最後は肉球です。

こちらは私がブログを始めた頃のかなり前の作品ですが
一人の生徒さんがこれを課題としてやりたいとお願いされたのですが
一人分のキットとテキストを作るのが今は大変なので、募集して集まったら
やりましょう〜
ということなっていましたが、予想を遥かに超え人数が集まりましたので
決行することになりました。

良かったですね〜

ちなみに左側の肉球は私の私物で4年以上使ってます。
右は娘のもので2年使用してます。
一度もビーズがはずれたことがなく頑丈です。
テクニックは単純なのですが刺す順番がカギになってます。

受講希望の方は、お知らせください。
まだしばらく受け付けてます〜


では、また〜


☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋




フリーエリア

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

Jeunet

Author:Jeunet
都内オートクチュールビーズ刺繍教室にて11年間講師として従事した後、2015年4月に独立。
オートクチュール刺繍教室 Jeunesse(ジュネス)主宰

Aariwork(アリワーク)のレッスンについての質問等ある方はメールでお問い合わせください。
Mail: jeunesse@jeunet.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
PR
ランキング
ランキング
リンク