fc2ブログ

Star 黒バージョンの刺繍

今度は“”バージョン。

star4.png


これは大好きな “CHANEL” のイメージで刺繍しました。

(ちなみにシャネラーではありません。湯水のごとくお金があればそうなるかも…)


白バージョンよりも簡単なテクニックにしました。

縁どりのクリスタルのチェーンをもっと小さくすると繊細になると思う。

今回は手持ちの材料で刺したためこの大きさを使用。


私は“甘辛”テイストが好みなのでどちらかというと黒の方が好きなのだけど…


どちらがお好みですか?



ランキングに参加しています。
↓をポチッと押していただくとポイントが入ります。よろしくお願いしま〜す♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



星の刺繍完成

とりあえず、続きを刺してみた。

star2.png

ワンデーレッスンには難易度が高いのですが、このデザインを気に入ってくださる方が

いるので刺してみましたよ♪

このデザインでやるかどうかはまだわかりませんが・・・

とりあえず1つのサンプルができたので気持ち的に安心しました。

もう少し他の案も考えよう〜。



ランキングに参加しています。
↓をポチッと1回押していただければポイントが入ります。お願いしま〜す♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

ブローチを試作中ー

ワンデーレッスンの課題サンプルの試作をやっと始めた。

今回のワンデーレッスンはアアリワークの体験も兼ねているので

難しいテクニックは使えないのと、手刺繍でも刺せるものを考えている。

これがなかなか難しい・・・

star1.png


ちょっと、これは難易度が高めなので、ムリそう〜 笑

もうちょっと簡単なのにしてみましょッと♪



ランキングに参加しています。
↓ポチッと1回押していただくとポイントが入ります。ヨロシクお願いします♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

バラの刺繍を額装したよ。

やっと休みボケがなおったような・・・


Itoyaに頼んであった母へのプレゼントの額装ができたと連絡があったのですぐさま

受け取りに行ってきた。


まぁー、ホントの事を言っちゃうと最近“Instagram”をやり始めたので

写真を見るのが楽しくて課題の刺繍が進んでないし、ブログネタがないので

急いで取りに行ってきたという感じかなっ。

itoya.jpg

イメージ通りの仕上がりで満足ー♡

あ〜〜、これはアタシの趣味ではないけどねッ!

額バラ

父は城と刀剣を愛する人なので玄関は“和”だし、

絶対洋風なものは似合わない両親だし、老夫婦の家にはこんなもんでしょッ! 笑



母は喜びを表現するのが“ヘタクソ”なのでどんな反応をするか楽しみだ♪




ランキングに参加しています♪
↓ポチッと1回押していただければポイントが入ります。ヨロシクお願いしま〜す。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

地味バラの刺繍完成

地味バラの刺繍を完成させたー。

いつもならそのまま放置するけど、ここまで刺したので

刺し直しをすることにした。

和バラ
 
刺し直しが嫌いな理由は、糸やらビーズをほどく作業が嫌いなだけ…
 
いつもこの作業をしている時は無意識に“舌打ち”をしてしまう。

同居人によると刺繍をしているときが一番コワイらしい。笑


和バラ6


さあ、上の写真との違いがわかるでしょうか?

って、クイズにもなりゃしないレベル… 前の方が良かったとか言わないでネ!



わかりますよね?



紺色のレーヨン糸は光沢があってきれいだったから刺してみたけど、刺してみたら

意外と地味でした。

ホント、刺してみないとわからない…。



ということで、私には地味地味すぎるのでこれは母に額装してプレゼントすることにした。

もうかれこれ5.6年前から刺繍作品を“作ってー”とおねだりされているのでこれが丁度いい。

和バラ7

ついでに篆刻風の刺繍もしてみた。

刺繍は本名なのでお見せできないのが残念だけど“いい感じ”です♪

残りの休みは額でもを選びに行こう〜♪


ではまた☆



ランキングに参加しています。
↓ポチっと押していただければ励みになります。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。

サテンステッチで薔薇の刺繍

注文のピンクッションができたのでやっとブログの更新ができた。

唇ピンクッション3個

刺繍には時間がかからないんだけど縫い合わせに時間がかかるので

昨日は一日中、夕飯も食べるの忘れて刺繍三昧。

前半の夏休みにまったりしすぎた。 


ということで、アアリワークの続きといきますが

探究心いっぱいの“愛弟子”amalettさんから 『amalettの刺繍日和』 

「糸刺繍もカギ針のようなお道具で刺すのですか?」という質問があったので

サテンステッチのやり方を説明します。



サテン1

まず大きいチェーンステッチを1目します。

サテン2

ボケてるからわかりづらいけど、その先に小さいチェーンステッチをさらに1目します。

サテン3

またまたボケてるけど、今度は方向を変えて大きい1目。小さい1目。

大きいチェーン、小さいチェーンして…行ったり来たりの繰り返しでサテンステッチはできます。

サテン5

行ったり来たりを繰り返したらこうなります。

アアリワークのサテンステッチは手刺しのサテンステッチと違って大きいチェーンの両側に

小さいチェーンがあるので両側が結び目のような玉ができます。

わかるかなぁ〜?

サテン6

埋まりました。

サテン7

サイドのラインがガタガタでも最後にアウトラインをぐるっと囲めば粗は隠せます。

サテン完成

出来上がり〜♪


バラ図案1

ちょこっと刺繍をするので刺しやすいバラの図案をさすがに描く。

線がざっくり!! 気にしない。

和バラ

サテンステッチステッチは好きなので夢中になりすぎて凝りまくりー。

ここまで刺しておきながら、途中で嫌になってきた。

色のせいなのか、不謹慎だがお悔やみ電報の刺繍に見えてきたし…


なんか違う……和っ

和バラじゃん、これは。


もっとカッコいいバラにしたかったんだけどなぁ〜〜〜 急ぐといつもこのありさま!

でもサテンステッチでこんな刺繍ができる感は十分伝わるよね…


ではまた☆


ランキングに参加しています。
↓ポチッと押していただければ励みになります♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

スミレを刺繍

やっと夏休み♪

暑いのでどこにも行かず、家でマッタリ♡ and 刺繍三昧の日がやっと来た。

ヤッターーー。



ではでは、前回はビーズのとめ方を紹介したので今回はスパンコールのとめ方です。

supan1.jpg

写真のように輪を出しておく。

supan3.jpg

輪の先をカギ針でひっかけてスパンコールを生地の真上に落とし…

supan2.jpg

スパンコールの端に針をおとし、下側で糸を針先に引っ掛けて上に引き上げるときに

針を回転させてチェーンを作ります。ビーズの時と同じですネ!

supan4.jpg

刺し方はいろいろです。

上 1枚刺し→連続刺し
中 スパンコールの連続刺し クラデーション
下 ビーズとスパンコールがセットになった連続刺し 
 
sumire.jpg

スパンコールの連続刺しを入れてスミレを刺しました♪

いつも個性的なデザインなので今回は普通のスミレにしてみた。

今は糸刺繍の気分なので糸刺繍の部分が多い。しかもロングアンドショートばっかり!

糸刺繍とスパンコールの組み合わせは豪華で立体感がでるので好きだな。

まだまだ続く☆


ランキングに参加しています。
↓ポチッと押していただけたら励みになります♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。

プッチ柄の名刺入れ完成〜♪

や、やっと、届きましたー。

プッチ柄の生地に刺繍をして、革での縫製を依頼したのが6月28日(土)のことでした。

約1ヶ月でできると言われ、平日は仕事なので取りに行けないため送ってもらうように
お願いしたのだが、待てど暮らせどなかなか届かなくて…
毎日ポストを見てはシュン……としてた。

こんなことなら、送料をケチってメール便にするんじゃなかったと…
今日は絶対届いてるはずッと思い、ショックを受ける覚悟をして帰ってみたら

届いてましたよー♫

どうやらメール便の規定外の大きさだったので送り主のところに戻ったらしい。
旅に出ていたようね。


プッチパターンJPG

刺繍前のハギレのプッチ!



名刺入れ表

ジャンジャガジャンジャンジャーーーン♫



名刺入れ裏

ジャーン♫  
裏面の方がお気に入り♡

名刺入れ中

中はシンプルに…
注文するときに何も思いつかずとりあえず。

名刺入れ立つ表

立たせてみた。 (あっ、しつこい?)

名刺入れ立つ裏

立ち姿  

クラフトマン・マノーさん、いい仕事してくれました!


HPがないのですが、気になる方はこちら↓ 
http://kagurazaka.blog.shinobi.jp/小物・セレクトショップ・オリジナル製品/『クラフトマン・マノー』革製品オーダーメイド%20-横寺町-


来年は、名刺をガンガン配ってるようになっていたい。なっ!





ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします♫

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。

簡単テクニックのハート

注文の歯のピンバッジの刺繍終了!

予備分入れて4個。平日の刺繍のスピードはこんなもんかな。

歯刺繍5

ということで、前回の続き アアリワークのビーズの刺し方 を紹介します。

刺し方1

写真のように輪の状態にしておきます。

刺し方2

輪の上部分にカギ針をひっかけて

あらかじめ針に通しておいたビーズを指の腹を使って生地の真上まで落とします。


※ちなみに手のモデルさんはアタシではありません。
 自分の手で撮ろうとチャレンジしましたがブレまくりでムリでしたー 笑
 そんなこと、どーでもいいか。

刺し方3

ビーズの幅の距離の所に針を刺します。

下糸をカギ針に引っ掛けて生地から上に引き上げる瞬間に針を回転させてチェーンにします。

ココの部分は実際に見ないとわかりづらいかも…

ビーズはチェーンでとまってるってことです。

基礎3本

右   大きめのチェーンステッチを間に2目入れた刺し方。
中央  小さめのチェーンステッチを間に2目入れた刺し方。
左   ビーズを続けて刺した刺し方。連続刺し。
    連続刺しは手で刺すよりもアアリワークの方が格段にスピードアップします。

チェーンの大きさを変えて刺したり、続けて刺したりと図案によって刺し分けます。

スパングルも同じように刺します。

簡単♡

今までのテクニックを使って “ちょこっと刺し” をしました。
 
ハートの中にいろいろ混ぜて刺してみました。どうでしょう〜?

刺していくうちにどんどん線が増えちゃったー。


ランキングに参加しています。
↓ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。

フリーエリア

カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

Jeunet

Author:Jeunet
都内オートクチュールビーズ刺繍教室にて11年間講師として従事した後、2015年4月に独立。
オートクチュール刺繍教室 Jeunesse(ジュネス)主宰

Aariwork(アリワーク)のレッスンについての質問等ある方はメールでお問い合わせください。
Mail: jeunesse@jeunet.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
PR
ランキング
ランキング
リンク