fc2ブログ

サンプル刺し

2日間集中して刺繍する時間がとれたので一気に刺繍してました。
予定より少し遅れてますけど…

鳥の目ですが、“パッチリお目々” VS “小さくてつぶらな瞳” の結果
圧倒的に “パッチリお目々” の方が人気でしたー。

ですが、サンプルは…   “つぶらな瞳”の方にしましたー
昔から “あまのじゃく” でみんなが良いというものは選ばない性格なんです(笑)

材料の中にはどちらも刺せるように両方入れますのでご安心ください〜。

10:30

では、また刺繍します〜


☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆





ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋

スポンサーサイト



どちらがタイプ?

今、課題のサンプル刺しをしていますが、
目の大きさで顔の印象が随分変わりますね〜

どちらがタイプですか?

10:23①
パッチリお目々☆

10:23②
小さくてつぶらな瞳☆

さぁ、どちらの目ををサンプルにしましょうか…



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆





ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋


糸好き

今、一番行きたいところは “京都” 。
京都といえば寺社巡りも楽しいのですが
私は、糸と針のお店に行きたいです〜

生徒さんから偶然にも京都に行ったら絶対行こうと思っていた
お店の糸のセットをお土産にいただきました♪

10:21

色もおそらく私のイメージで選んでいただいたのだと思います。
ありがとうございます〜

“紺色” なんとなく落ち着く宇宙の色ですね。 
無意識ですがこの色は課題にも良く使うし洋服も紺は多いので好きなんでしょうね…

こちらのお店の糸を今刺している課題でも使用しますが、種類が豊富で
特にモコモコ系の糸が好きです♪

ネットでも購入はできますが、実際に色を見て買いたい派なので絶対行きたいお店です。
手芸好きの方は知っていると思いますがこちらです→Art Fiber Endo

…ということですが、我が家には受験生がいるので今年はお預けです。

来年は京都に行けるのだろうか…



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆





ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋


生徒作品 10/20

課題のアレンジ、Nさんの作品です。

10:20

葉っぱにワイヤーを入れて立体的になっています。
スパンコールは使わず糸刺繍だけで。
リボン部分も本物のリボンでさらに立体的に。
色がとても上品ですね。

10:20①

もうすぐハロウィンなので…
昨日体験レッスンを受講されたTさんの手づくりアイシングクッキーです♪
先生をされているのでお上手なのですが、黒い色素は竹炭を使っているのこと。
へぇ〜〜〜 
我が家にある色素より体に良さそう…
そんな色素があることをと初めて知りました(笑)
そういう心遣いが嬉しいです♪

Tさん、これからもよろしくお願いします〜



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆





ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ






生徒の頃のわたし

今日はナンタケットバスケットのレッスンの日でした。
私のまわりでは断捨離をしている人が多く、今日もこの話題に。
すでに45ℓのゴミ袋で20袋くらいは捨てたと思います。

洋服を捨てすぎるとやはり少し後悔することがあるとみなさん言ってますね…

2年前に断捨離した先輩のご意見によると、思い出のものは1箱分くらいは残しておいた方が
いいよ ということでした。

そして、思い出といえば…

お宝写真です?(笑)
“マフィン”の習い事の特集でオートクチュールビーズ刺繍教室の取材を
受けたときのものです。
14年前でまだ生徒でした。

10:15①
当時のアリワークの授業は大きい刺繍枠を2.3人でシェアして刺していて
カリキュラムも今みたいに充実した内容ではなくテクニックを習得するだけでした。

当時はアリワークって何? という感じでお稽古仲間がみんなアリワークをするので
じゃぁ私も…  という感じだったので、宿題も自主練もするわけがなく
おちこぼれの生徒でした(笑)

10:15
刺している手元の写真は私ですが、全然刺せなかったので刺繍部分はお友達のものを
借りて撮影しました(笑)

これも思い出といえば思い出ですが…
今回は私の茶髪が見たいということでお約束通りブログに載せてみました(笑)

この取材の約1年後にこちらのオートクチュールビーズ刺繍教室に就職したのですが…
この後、予想もしない修業時代がスタートします(笑)

10:15②

そして、今日やっと8インチトートを作り始めました。
この作業は、イマイチ理解していないところなので緊張する作業です。

なんと、来年の4月18日から銀座でナンタケットバスケットの先生と
コラボで個展をいたします〜。

詳しいことはまた来年にでも…



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆





ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ




鳥の刺しゅう

鳥の刺しゅうがまだ途中だったのでもう片方の羽根も刺してみました。
グラデーションが課題でしたが、スパンコールの色でめぼしいものがないので
ビーズでなんとか表現できたかな…

10:7

目はまだ刺してませんが、ここは大事なので程よい大きさの材料を見つけたいと思います!


☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆





ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ





断捨離〜 お宝発見!

断捨離は発見の連続です。

半年前から探していた国家資格の合格証が出てきました。
再発行の申請しようと思っていたので安堵安堵。

そして段ボール箱いっぱいのエルメスの空箱(笑)
こんな時代もありました。
9年間未開封だった箱…
空箱なので捨てようと思ったのですが、念のため中を調べてみたら
1つだけ中に入っていました。 グローブホルダーです。

10:6②

この頃、すでに離婚はしており十分すぎる養育費をもらいながら
優雅なシングルマザー生活を送っていました。
元夫は事業をしていましたが資金繰りが厳しくなり
やがて養育費や家賃も滞るようになり私たちは家を追われることになりました。
宝石、時計、ブランドもの、換金できるものはすべて売りその残骸がこの箱です。

本当に売るものがあって助かりました!
ある意味ブランドものは投資ですね…

ちょうど9年前の今頃、今のマンションで娘との生活をスタートさせたわけです。
何にもなくなったらブランドものなどへの興味はなくなり、
自分は物質的豊かさにはあまり興味がないということがわかりました。

失敗から学ぶことはほんとに多いです。


グローブホルダーはもう使わないので、既にこれを持っている友達に一応
「使うー?」 と聞いてみたら
「夕飯代くらいにはなると思うから売れば?」と言われました。

うん、そうしよう。
いくらになるんだろう…


10:6

断捨離だけでなく、ちゃんと仕事もしています。
パンジー柄のサンプル、刺し終わりましたー。

明後日のレッスンに間に合ってよかった☆

そして、まだまだ断捨離は続きますが…
思い出の写真とか、みんなどうしてるんだろう?


☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆





ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ




断捨離の日々

この3日間大掃除と断捨離をしていました。

我が家は、生徒さんの出入りがあるので見える部分は
一応キレイにしていますが、
物置き化している部屋があり、どうしても片付けたい衝動に駆られ
黙々とお掃除と断捨離をやっていました。

洋服、雑誌、子供の小さい頃のおもちゃなど…まぁ、たくさんあること。

ずーーっと頭の片隅で気になっていたことなので、この部屋の断捨離をしてかなりスッキリしました。

10:1

そして、もしもの時の防災用品もチェックしました。

3.11から5年。
そういえばこんな本を買ったなぁ… と思いながら
もう一度読み直したのですが、我が家の備蓄の甘さを再認識できたのが
とても良かったと思います。

実家が熊本地震で被災したばかりだというのに、水と簡易トイレはクリアしていましたが
賞味期限切れの非常食が多いのなんのって…
しばらくは防災グッズと備蓄食の検索が続きそうです。

この本によると、全体の約4分の1の人しか備蓄の意識がないというのが
現状だそうです。
「地震は怖い、来ないで欲しい」「備蓄しても無駄になるかも…」
と思うとついつい先延ばしにしてしまいますよね。

地震のことを心配しすぎるのも良くないし、全く気にしないというわけにもいかないし
私の平常心を保つためには “ある程度の覚悟” が必要なのだと思いました。

なので、使う機会がこないことを祈りながら準備していこうと思います〜


そして、まだまだ断捨離は続きます…



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆





ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ





フリーエリア

カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

Jeunet

Author:Jeunet
都内オートクチュールビーズ刺繍教室にて11年間講師として従事した後、2015年4月に独立。
オートクチュール刺繍教室 Jeunesse(ジュネス)主宰

Aariwork(アリワーク)のレッスンについての質問等ある方はメールでお問い合わせください。
Mail: jeunesse@jeunet.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
PR
ランキング
ランキング
リンク