葉っぱの色
この課題はやたらと葉っぱが多いわけだけど、
いつも刺繍をするときに思うことは、葉っぱを刺す時のビーズやスパンコールの
使いたい色が少ない。
なので、わたしの中では、葉っぱ=緑色 ではないということ。

この課題は明け方の森のイメージなので、もっと妖しげな暗い雰囲気にしたい
わけだけど、課題なので個人的趣味はほどほどにしておいて。
遠い昔、小学生の頃の話。
近所に住んでいた小児喘息を煩っていた友達は、いつも家で塗り絵をして遊んでいました。
彼女の家に遊びに行った時に、塗り絵帳を見せてもらってかなりの衝撃を受けたことがありました。
いつも塗り絵をしているので、それはそれはどのページもキレイに塗られていて
まず境界線に縁どりをして中を塗っていく手法にも驚いたのと
一番驚いたことは
なんと、女の子の髪の毛の色が “深い緑色” であったこと。
次のページの女の子の髪の毛は、なんと、紫色だった!
髪の毛の色は、黒か茶色でしか塗ってこなかった自分の発想の貧困さに
小学生ながらにショックを受け、それ以降の塗り絵の髪の毛の色は
ありとあらゆるカラフルな色に変わったことは言うまでもない。
そんな出来事があって、色に関する固定観念は持たないように心がけている。
この課題の妖しげな森の葉っぱのイメージは黒に近い色。
これを刺繍で表現するのはなかなか難しく、材料だけでは単調な黒になるので
糸や違う材料で近い色になるようにいろいろと試してみた。
写真ではわからないのだけど、自然光と照明光と角度で色が変わるような色に
なった。
ある “色” を混ぜたら偶然そうなっただけなんだけど…笑
色選びは難くもあり楽しくもあり、まだまだ進化の途中。
刷り込まれている常識や固定観念は取っ払えーー!
…と自分に言い聞かせながら刺繍は続く。
☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→☆
☆Instagramはこちら→☆☆
☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆
ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆

にほんブログ村

にほんブログ村
◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
固くお断りします。
作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。
アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋
いつも刺繍をするときに思うことは、葉っぱを刺す時のビーズやスパンコールの
使いたい色が少ない。
なので、わたしの中では、葉っぱ=緑色 ではないということ。

この課題は明け方の森のイメージなので、もっと妖しげな暗い雰囲気にしたい
わけだけど、課題なので個人的趣味はほどほどにしておいて。
遠い昔、小学生の頃の話。
近所に住んでいた小児喘息を煩っていた友達は、いつも家で塗り絵をして遊んでいました。
彼女の家に遊びに行った時に、塗り絵帳を見せてもらってかなりの衝撃を受けたことがありました。
いつも塗り絵をしているので、それはそれはどのページもキレイに塗られていて
まず境界線に縁どりをして中を塗っていく手法にも驚いたのと
一番驚いたことは
なんと、女の子の髪の毛の色が “深い緑色” であったこと。
次のページの女の子の髪の毛は、なんと、紫色だった!
髪の毛の色は、黒か茶色でしか塗ってこなかった自分の発想の貧困さに
小学生ながらにショックを受け、それ以降の塗り絵の髪の毛の色は
ありとあらゆるカラフルな色に変わったことは言うまでもない。
そんな出来事があって、色に関する固定観念は持たないように心がけている。
この課題の妖しげな森の葉っぱのイメージは黒に近い色。
これを刺繍で表現するのはなかなか難しく、材料だけでは単調な黒になるので
糸や違う材料で近い色になるようにいろいろと試してみた。
写真ではわからないのだけど、自然光と照明光と角度で色が変わるような色に
なった。
ある “色” を混ぜたら偶然そうなっただけなんだけど…笑
色選びは難くもあり楽しくもあり、まだまだ進化の途中。
刷り込まれている常識や固定観念は取っ払えーー!
…と自分に言い聞かせながら刺繍は続く。
☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→☆
☆Instagramはこちら→☆☆
☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆
ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆

にほんブログ村

にほんブログ村
◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
固くお断りします。
作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。
アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋
スポンサーサイト