fc2ブログ

生徒作品

台湾の生徒さんから写真を送っていただきました。

2018:1:29

こういうの、本当に嬉しいです。

海外から受講する方は、
タイトなスケジュールで
ほとんどが説明で刺す時間が少ないので
いつも心配しています。

良かった〜
放置してなくて。
上手に刺せてます♪

ブログを見てくれているらしく
新作のチェックもしてくれて
本当に有り難いです。

それなのに
返信が遅くなってすみません〜



では、また〜



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋







スポンサーサイト



ダリの時計

刺繍がやっと終わりました。
締め切りに間に合った!

1月は休みなく働き、
頭を使いまくったという感じです。

ダリの時計をイメージして作りました。
こちらも雑誌掲載用、そして課題になります。


2018:1:27

明日は、刺繍のことは考えないでゆっくり
休みたいと思います。


※お問い合わせの方々、返信が遅くなってすみません。
週明けにお返事いたしますのでもう少しお待ちください。
よろしくお願いいたします。

では、また〜



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋








無二の薔薇

“ 無二の薔薇 ”

雑誌掲載用に新たに作りました。
ちょっとフライングですけど。

2018:1:24


以前からルビー色のスパンコールで
宝石のようなコサージュを作りたいと思っていました。

今回雑誌掲載のお話をいただき、
この機会に作ろう! と思いました。

ルビーとダイヤモンドをイメージして

普段使いではなく

特別な日に、特別な時間
特別な瞬間、特別な人と
勝負のとき…

そんな特別なときにつけるようなコサージュを
作ってみました。

いろいろな“特別”を作って
毎日を楽しく過ごせるように。

今日はなんだか真面目です。



では、また〜♪



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋









続きを読む»

くっついてるー

ま、まさかの

スパンコールがくっついてる疑惑です!

2018:1:23①

この色のスパンコールが好きで、
コサージュを作ろうと
ずっとあたためていたのに…

めっちゃ、くっついてます!


“インドならともかく、あなたはフランスよね…”

と、スパンコールに聞いてみたい。


一枚一枚針ではがして、刺せるようにしていたけど
そんな悠長にしている時間はないので
近い色の赤いスパンコールを混ぜてグラデーションに
することにしました。

2018:1:23


ちょっとだけ色が変わったけど
何とかなったみたいです。

“終わりよければすべて良し” です。

締め切りになんとか間に合いそう。





☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋









撮影風景

今日は午前中は雑誌の撮影でした。

2018:1:19

今回はスパンコールのテクニックの
プロセスカットです。

2018:1:19①

こんな感じで撮影しています。

簡単で華やかに見える刺し方を
今回は撮影しました。

編集部の方が
“こんなに簡単にできるとは思わなかった〜”

と言ってました。

そうなんですよ。
実は簡単に刺せるんです。
今日のテクニックは。

雑誌は2月の下旬発売かな?
お楽しみに〜



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋










記念写真

西安から来ていた生徒さんは今日が最後でした。

2018:1:17①

全部で12コマ、たくさんの課題を受講されました。
まとめて受講するので、ほとんどが説明で
刺す時間は少ないのですが、最後まで頑張ってました。
彼女たちは服飾系の先生をしていて、2ヶ月のお休みがあるので
頑張って刺繍するそうです。

2018:1:17

恒例になった記念写真です。

初公開の坊主頭(笑)
オバさんになるともうどうでもいいです。

遠くから来ていただいて
本当に有り難いです。
彼女たちの今後の作品制作のプラスになればと思います。


では、また〜




☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋











生徒作品と4月スケジュール

毎月2週目は毎日レッスンなのでハードです。
今日の午前中で終わり、明日はやっとお休みなので
うれしいです。

2018:1:13①
Kさんの作品です。
迷彩柄ギターのアップリケとカギ針ケースです。
どちらも綺麗に丁寧に刺されてます。
完成したものを見せていただくことは
本当に嬉しいことです。


2018:12:13②
外国人担当のスタッフ Fさん のバッグです。
貼付けたのではなく、革をくり抜いてます。
マネして作ろうという生徒さんも多いです。

今週は中国の西安からお越しの生徒さんを
担当してもらっています。
いままでは、私のつたない英単語とジェスチャーと絵で
外国の方を教えていましたが、どうしても
伝えられない部分がでてくるので
英語でレッスンできるFさんに担当してもらっています。
これで受け入れ態勢もバッチリです。
本当に助かってます。


3・4月のスケジュールです。
3月
3/5 (月)AM
3/7 (水)AM PM
3/8 (木)AM PM
3/9 (金)AM PM
3/10(土)AM
3/13(火)AM PM
3/14(水)AM PM
3/15(木)PM
3/23(金)AM PM
3/28(水)AM PM

4月
4/9 (月)AM
4/10(火)AM PM
4/11(水)AM PM
4/12(木)AM PM
4/13(金)AM PM
4/14(土)AM
4/18(水)AM PM
4/19(木)PM
4/25(水)AM PM
4/27(金)AM PM



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋












好きな色の材料

一応、試作は完成しました。

2018:1:10

作品に使用したのは最近気に入っている竹ビーズです。
やや細めです。

私の好きな色の夜空色のスパンコールと
この色の竹ビーズを使いたくて。

好きな色の材料は、刺す時も気分が良いものです♪


あともう1つ別の試作を創ります!
今度は “真紅” で。



では、また〜



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋













流派

スパンコールの連続刺しです。

2018:1:7

同じ色のスパンコールの連続刺しをするときは、
リュネヴィル刺しゅうで刺した方が
速いだろうな…
と、いつも思います。

この時期、静電気でくっつくので
刺すこと以外で時間を消費することが多々あります。
手にくっついたスパンコールを取る作業とか、
湯船にスパンコールが浮かんでいたりとか(笑)

職人のように速くさせるようになりたいわけでは
ないけれど、スピードが勝負の時は
邪念がよぎります。

両刀使い? 
リュネヴィルとアリワークの使い分けができる人
いいですね。
綺麗なものができれば私はどちらでもいいです。
流派はこだわりません。

そんなことより、
試作を速く創らねば!


では、また〜



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋














仕事始めとごあいさつ

2018年
明けましておめでとうございます。
皆さまにとって、健やかで心豊かな一年に
なりますように。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2018:1:4②
 
今年は2日から風邪で寝込んでおりました。
これが本当の“ 寝正月 ” です。

2018:1:4①

気分改め今日から仕事始めです。
今月は2つの締め切りに追われる月なので
寝ている場合ではないのです!

18年前にオートクチュールビーズ刺繍に
出会った頃を思い出しながら
初心に戻り、手刺繍で一針一針丁寧に。
一年のスタートにふさわしい仕事内容です。

18年間、悲喜こもごもいろいろなことが
ありましたが今まで続けてきたことの
日の目を見るような
そんな年になると思います。

今年は去年デザインした課題、キット、書籍が
発売になります。
少しつづですが自分のやりたい方向に向かってます。
やっとスタートラインに立てました。
ここには書けない“秘めたる思いの丈”(笑)を
これからは実現していこうと思います。

皆さま今年もどうぞよろしくお願いいたします。



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋















フリーエリア

カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

Jeunet

Author:Jeunet
都内オートクチュールビーズ刺繍教室にて11年間講師として従事した後、2015年4月に独立。
オートクチュール刺繍教室 Jeunesse(ジュネス)主宰

Aariwork(アリワーク)のレッスンについての質問等ある方はメールでお問い合わせください。
Mail: jeunesse@jeunet.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
PR
ランキング
ランキング
リンク