fc2ブログ

本日のワークショップ

本日のワークショップの様子です。
今日は制作担当の金子さんが講師を務めました。

キレイな仕上げ方を学ぶためのワークショップなので
今日は完成するまで帰れません。

お喋りしながらも手は必死!

2018:3:31

刺しゅう部分は完成です。
キレイに刺せてますね。

2018/3:31①

いよいよ組立て。
途中経過がなく、いきなり完成写真。

手、手、手…

2018:3:31②
2018:3:31③
2018:3:31④
2-18:3:31⑤

何時までかかるかちょっと不安でしたが
2時には皆さん完成されていました。

完成したら嬉しいですよね。
ピアスやペンダントヘッドにしてもいいと思います。
皆さんご満悦の様子でした♪


お手軽にできるワークショップを希望される方が
多いので、制作担当の金子さんがいろいろと
企画してくれています。

近々ご案内いたします。
お楽しみに〜

では、また〜




☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。

スポンサーサイト



ビーズfriend撮影

今日は朝から“ ビーズfriend ”の撮影でした。

ここのところ、自宅に籠っていろいろな仕事に
没頭していたので、桜が満開だということも
一昨日の外出ではじめて知りました。
もう、“浦島太郎”状態です!

2018:3:29①


2018:3:29

次号は写真に写っているのでバレバレですが
ハートのモチーフです。

パラパラ漫画みたいに同じモチーフを
いくつも刺して準備します。
行程が多いと、この準備する数も多くなります。
今回も簡単にできる作品なので
それほど大変ではありませんでしたが、
地味な仕事ですね…

ビーズの色を間違えて刺すというハプニングも
ありましたが、無事に終わりました。

次号の発売は5月28日です。
また近くになったらご案内します。

では、また〜


☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。

キット発売のお知らせ

株式会社MIYUKIから
オートクチュールビーズ刺しゅうのキットが
発売されました。
designed by Jeunet ジュネ

2018:3:21

オートクチュールビーズ刺しゅうの待望のキット化です!

これは私一人では到底実現できなかったことで
新しいことに挑戦することは必ずリスクが伴い
やりたいと思っていてもなかなか行動に移せないことでした。
この世界に参入していただいたMIYUKIさまと
お力添え頂いた企業さまには
ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

こちらのキットはぬい針(手刺繍)で楽しむキットです。
アリワークやリュネヴィルでもやろうと思えばできる
キットになってます。

丸い刺しゅう枠(18㎝くらいまで)と両面テープが
あれば作れます。
写真で右に向かうほど難易度が高くなっています。

☆サークルの立体フラワーブローチ  1500円(税抜き)
☆ホワイトリーフブローチ      1800円(税抜き)
☆ゴールドフラワーブローチ      2100円(税抜き)


4月のビックサイトで開催されるホビーショーで
大々的に発売いたします。
(株)MIYUKIのブースです。
※現在ネットでは購入可能です。

お求めやすい価格になっておりますので
自分用あるいはお友達にプレゼントしたり
教材用に。
こちらのキットでオートクチュールビーズ刺しゅうに
興味を持っていただけたら嬉しく思います。


では、また〜



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋




夏の色で

春になり桜のツボミがちらほらと出てきましたが
私の仕事は夏仕様です。

2018:3:19
 
雑誌のお仕事ですが、夏っぽい色合いでと
言われています。
とりあえず、たくさん刺してみました。

雑誌の仕事はいつもタイトなスケジュールです。
ほんとにタイト。
こちらの仕事が終わったらまた他の仕事。

いつもならてんやわんやで
家の中はグチャグチャでしょう…
それが、春休みの間は娘が家事全般を
やってくれるようになり
なんだか仕事がはかどっています。
抗がん剤中に私がくたばっていても
手伝ってくれなかったのに
自分の学費と生活費の金額を知ってか
少しは感謝してくれてるようです。

仕事だけしてればいいって、
こんなに楽なんですね。

家事をしてくれる人に感謝の気持ちを忘れずに!
心からそう思います。


では、また〜


☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋




香港から

昨日今日の2日間の受講でしたが、
香港から来て下さいました。
2018:3:15①

ルサージュに半年間、毎日学校に通い
刺繍三昧の日々を送られたそうです。

昨日の午前中はチェーンステッチと
ビーズの連続刺しの練習。
午後はスパンコールの連続刺しで
残りは宿題になりましたが

2018:3:15②
翌日の今日、宿題を全部終えていたので
2日間でブレスレットとブローチの完成です。
速いです!!

とっても努力家で、お話も楽しく素敵な方でした。
今度は糸刺繍に挑戦したいとのことです。

2018:3:15③
恒例の写真撮影です。

遠く海外から受講される方はどんな教室なのか
不安だと思うので、最近は生徒さんとの写真を
ブログに載せるようにしています。
この時代に生きてて良かったです。
ブログとInstagramには感謝です!


では、また〜



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋




校正ガール

少し前に「校閲ガール」というドラマが
ありましたね。
けっこうあのドラマは好きでした。

私はいま “校正ガール” (笑)

2018:3:12

ブティック社から4月中旬発売予定の

『ぬい針で楽しむ はじめてのオートクチュール刺しゅう』

の本の校正をしています。


作家6人で91点の作品数です。

作品点数が多いので、材料の粒数を数えなおしたり
プロセスのチェック、誤字脱字チェックと時間もかかり
集中する作業です。

編集者にこの原稿を送り、これからまた修正することを
考えると想像しただけで気が遠くなる作業ですね。


今回出版される本には、スパンコールやビーズの付録が
ついています。

そして、その付録材料で作れるブローチ、ピアスのデザインを
私が担当させていただきました。

さらに、12項目のテクニックの動画視聴コード付きと
いたれりつくせりの本になってます。

発売まであと約1ヶ月!

どんな本になっているか、ほんとうに楽しみです♪



では、また〜



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋




ワークショップを受講する方へ

「アジサイのリング」のワークショップを
受講する方への連絡事項です。

2018:2:9

3/31(土) 10:30〜
        ※仕立て方のワークショップなので完成するまです。

持ち物 
☆特小の3カットビーズが通るビーズ針
☆カーブしている小さめのハサミ 
☆刺繍枠、刺繍道具、カギ針
 
   
以上です。よろしくお願いいたします。



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋




小さい刺しゅう枠

10㎝の刺しゅう枠です。
小さいものはなんでもかわいいですね。

2018:3:7

今、ぬい針で刺すオートクチュール刺しゅうに
力を入れているので
いつもの机の上に置く刺しゅう枠ではなく
手に持って刺す刺しゅう枠の検証です。

2月は打ち合わせ、校正、検証の連続で
ほとんど刺しゅうはしませんでした。
途中になっていた確定申告もやっと終わり
つかの間の自由時間です。

オーガンジーに糸刺繍の試し刺しです。
手に持って刺すのは、不慣れなので
時間がかかりますね…

検証は新たな発見があるので
今のところは楽しいです。
今月後半は忙しくなりそうなので
それどころではなくなるかもですが。



ご心配おかけしましたが
松葉杖無しでなんとか歩けるようになりましました。
実は足首の負傷は2回目なんです。

これはきっとなんかのサインなんだと思います。
年をとるっていろいろとメンテナンスが
大変ですね…


では、また〜



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋




松葉杖

お恥ずかしい話ですが、
急に歩けなくなり
昨日から松葉杖生活です。

2018:3:2

不足の材料の買い物をする予定でしたが
しばらくは無理みたいです。
来週受講される生徒さんに
少しご迷惑をかけるかもしれません。

2週間前くらいから足首が気になっていましたが
自己判断で放置していまして
足首をクルクル回しただけですが
急に歩けなくなりました。
足首の“ギックリ腰”みたいな感じですか…
自分でもビックリ!です。

治療で筋力は落ち、ふだん運動やストレッチ
をしないのと長時間の同じ姿勢が良くない
らしいです。

刺繍する時は、皆さん気をつけましょう〜
ありがとう〜 松葉杖♡

来週のレッスンは通常通りいたします。
皆さま、お見苦しいですがよろしくお願い
いたします〜


では、また〜



☆レッスンの日程[Schedule]はこちら→ 

☆Instagramはこちら→☆☆

☆課題とレッスン案内はこちら→☆★☆




ランキングに参加しています。
↓いつもポチッと押していただきありがとうございます☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ刺繍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

◇掲載されている作品・画像などの無断転載・複製・デザインの商用利用などは
 固くお断りします。
 作品等の掲載の場合はクレジットの記載をお願いいたします。







アリワーク アアリワーク ビーズ刺繍 オートクチュール刺繍 糸刺繍 刺繍教室
リュネヴィル アリワーク教室 アリワーク刺繍 アリワーク刺繍教室 アアリワーク教室 刺繍枠 刺繍 アリワークの枠 アードフィル アポロンの枠 デルフ リュネヴィル刺繍教室 アリワークのやり方 オートクチュールビーズ刺繍 アリワークの針 代官山アードフィル アリワークレッスン aariwork アリワーク刺しゅうの教室 宝塚化粧前 カギ針 サテンステッチ 刺しゅうの集い 手づくりフェアin九州 アリワークのワークショップ アリワークジュネ ジュネス jeunet Jeunesse  ワークショップ 刺繍内職 アリワークとリュネヴィルの違い カルトナージュ
ナンタケットバスケット 内袋




フリーエリア

カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

Jeunet

Author:Jeunet
都内オートクチュールビーズ刺繍教室にて11年間講師として従事した後、2015年4月に独立。
オートクチュール刺繍教室 Jeunesse(ジュネス)主宰

Aariwork(アリワーク)のレッスンについての質問等ある方はメールでお問い合わせください。
Mail: jeunesse@jeunet.jp

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
PR
ランキング
ランキング
リンク