レターホルダーボードを作りました♪
日曜日に娘とカルトナージュを習いに行きました。
今回はレターホルダーボードを作りました。
これは初心者向けだと思います。

むすめ作。

こちら、自力で立つんですよ。

母作。
わたし、北欧風がメチャクチャ大好きってわけではないのですが、最近は白黒の
ものばかりです。
自宅の教室は白がほとんどで、“統一感”をポイントにしているので
どうしても白黒になっております。
ホントはもっと個性的な物が好きなんですけど…
白黒の世界もシンプルでいいですね♪
先生のご自宅にはいろいろな作品サンプルがあり、またまた制作意欲を
掻き立てられる物がありました。
次回はカトラリーケースを作る予定で〜す。
楽しみ〜♫

そして、この日は第2の目的があり、ロータリーカッターの使用方法と
生地のカットの仕方を先生に教えてもらうためです。
効率よい作業方法を編み出すのが先生は得意なのでいつも助けてもらっています。
先生にもお手伝いしていただき、何十枚ものオーガンジーもあっという間に
カットできました。 あとは印刷に出すだけだわ…(ホっ)
では、また〜♫
レッスンの日程はこちら☆
今回はレターホルダーボードを作りました。
これは初心者向けだと思います。

むすめ作。

こちら、自力で立つんですよ。

母作。
わたし、北欧風がメチャクチャ大好きってわけではないのですが、最近は白黒の
ものばかりです。
自宅の教室は白がほとんどで、“統一感”をポイントにしているので
どうしても白黒になっております。
ホントはもっと個性的な物が好きなんですけど…
白黒の世界もシンプルでいいですね♪
先生のご自宅にはいろいろな作品サンプルがあり、またまた制作意欲を
掻き立てられる物がありました。
次回はカトラリーケースを作る予定で〜す。
楽しみ〜♫

そして、この日は第2の目的があり、ロータリーカッターの使用方法と
生地のカットの仕方を先生に教えてもらうためです。
効率よい作業方法を編み出すのが先生は得意なのでいつも助けてもらっています。
先生にもお手伝いしていただき、何十枚ものオーガンジーもあっという間に
カットできました。 あとは印刷に出すだけだわ…(ホっ)
では、また〜♫
レッスンの日程はこちら☆
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただくとポイントが入ります。よろしくお願いしま〜す♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。
#アリワーク、#アアリワーク、#ビーズ刺繍、#オートクチュール刺繍、
#リュネヴィル#アリワーク教室、#アアリワーク教室、#刺繍枠、#刺繍
#アリワークの枠、#アードフィル#アポロンの枠、#デルフ#リュネヴィル教室
#アリワーク針 #代官山アードフィル#アリワークレッスン#aari work #walpa
#壁紙 #DIY #アリワーク刺しゅうの教室 #パンジーの刺しゅう #宝塚化粧前
#刺しゅうの集い
ポチッと押していただくとポイントが入ります。よろしくお願いしま〜す♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。
#アリワーク、#アアリワーク、#ビーズ刺繍、#オートクチュール刺繍、
#リュネヴィル#アリワーク教室、#アアリワーク教室、#刺繍枠、#刺繍
#アリワークの枠、#アードフィル#アポロンの枠、#デルフ#リュネヴィル教室
#アリワーク針 #代官山アードフィル#アリワークレッスン#aari work #walpa
#壁紙 #DIY #アリワーク刺しゅうの教室 #パンジーの刺しゅう #宝塚化粧前
#刺しゅうの集い
スポンサーサイト
コメントの投稿
no subject
ジュネさん、こんにちは~
最近はカルトナージュ流行ってるようですね。
お二人とも素敵なのができてます。きれいです。
刺繍との組み合わせもいいのでしょうか。
私も茶箱を(大きい!)しようとず~っと思っているのですが、そのまま革用の芯地とかチケン紙・革など立てて入れてます。
昔「さくらほりきり」で和紙を貼って作る小ダンスとか小物入れ等いろいろあって作ってましたが、あれのグレードアップ版(外国版)なのかな~と思ったりもして。。
ロータリーカッター、便利ですよね。はさみで切るとどうしても布が浮くし、ロータリーカッターはかなり重ねてもしっかりとカットできてこれに限りますね。
この前行った革やさんでもカット売りする分はこれでガンガンカットして並べていました。
でも革作りでは包丁のみです。だいぶ慣れました。
お教室も盛会でよかったですね。
私は来月からいよいよおばあちゃん稼業です。しばらくは大変かな~今もなんだかんだとせわしなくしています。
その前に同期会で京都に行ってきます。
最近はカルトナージュ流行ってるようですね。
お二人とも素敵なのができてます。きれいです。
刺繍との組み合わせもいいのでしょうか。
私も茶箱を(大きい!)しようとず~っと思っているのですが、そのまま革用の芯地とかチケン紙・革など立てて入れてます。
昔「さくらほりきり」で和紙を貼って作る小ダンスとか小物入れ等いろいろあって作ってましたが、あれのグレードアップ版(外国版)なのかな~と思ったりもして。。
ロータリーカッター、便利ですよね。はさみで切るとどうしても布が浮くし、ロータリーカッターはかなり重ねてもしっかりとカットできてこれに限りますね。
この前行った革やさんでもカット売りする分はこれでガンガンカットして並べていました。
でも革作りでは包丁のみです。だいぶ慣れました。
お教室も盛会でよかったですね。
私は来月からいよいよおばあちゃん稼業です。しばらくは大変かな~今もなんだかんだとせわしなくしています。
その前に同期会で京都に行ってきます。
no subject
ジュネ先生 こんにちは!
カルトナージュは今私が興味を持っているものの
ひとつです。
でも、なんだか難しそうでなかなか手が出せません。
娘さんの作品もジュネ先生の作品もすてきですね~。
モノトーンは寂しいかなって感じるけどまとめると
スッキリ素敵!!
我が家はカラフル。ほとんどがビタミンカラーです。
でも、目的があって何かを習いに行くってすごいです。
その、バイタリティを、私も見習ってがんばりまーす。
いつかジュネ先生に会えたとき
恥ずかしくないようにねっ!!
カルトナージュは今私が興味を持っているものの
ひとつです。
でも、なんだか難しそうでなかなか手が出せません。
娘さんの作品もジュネ先生の作品もすてきですね~。
モノトーンは寂しいかなって感じるけどまとめると
スッキリ素敵!!
我が家はカラフル。ほとんどがビタミンカラーです。
でも、目的があって何かを習いに行くってすごいです。
その、バイタリティを、私も見習ってがんばりまーす。
いつかジュネ先生に会えたとき
恥ずかしくないようにねっ!!
momokomomoさん。
momokomomoさん、こんにちは〜♪
充実した毎日のようですね〜
今度、カルトナージュと刺繍を組み合わせた課題を作るので先生に相談しています。
その前にいろいろと自分用に作りたい物がたくさんあって…
茶箱ですかー。
桐箱でもインテリア茶箱風のができるそうなので、今度は桐箱でスリッパ入れ兼スツールをつくる予定ですよ。
おばあちゃま稼業は体力的に大変ですけど、かわいいのできっと癒されますよー
おばあちゃまには見えませんが…がんばってください〜
同窓会も楽しんできてくださいねー♪
充実した毎日のようですね〜
今度、カルトナージュと刺繍を組み合わせた課題を作るので先生に相談しています。
その前にいろいろと自分用に作りたい物がたくさんあって…
茶箱ですかー。
桐箱でもインテリア茶箱風のができるそうなので、今度は桐箱でスリッパ入れ兼スツールをつくる予定ですよ。
おばあちゃま稼業は体力的に大変ですけど、かわいいのできっと癒されますよー
おばあちゃまには見えませんが…がんばってください〜
同窓会も楽しんできてくださいねー♪
lulu comuginさん。
カルトナージュは私も本は持っていたのですが、自分だけでは
やる気がおきず、ずーーっと放置していましたが
やはり最初は習った方がいいですね〜
カッターで切る時は力がいるのでかなり集中します。
無心になれて今の私にはいいお稽古です!
いろんな形のものができるのでアアリワークの刺繍にも似ていると
思います。
楽しいのでluluさんも是非ビタミンカラーの作品を…♪
やる気がおきず、ずーーっと放置していましたが
やはり最初は習った方がいいですね〜
カッターで切る時は力がいるのでかなり集中します。
無心になれて今の私にはいいお稽古です!
いろんな形のものができるのでアアリワークの刺繍にも似ていると
思います。
楽しいのでluluさんも是非ビタミンカラーの作品を…♪