や、やっと、届きましたー。プッチ柄の生地に刺繍をして、革での縫製を依頼したのが6月28日(土)のことでした。
約1ヶ月でできると言われ、平日は仕事なので取りに行けないため送ってもらうように
お願いしたのだが、待てど暮らせどなかなか届かなくて…
毎日ポストを見てはシュン……としてた。
こんなことなら、送料をケチってメール便にするんじゃなかったと…
今日は絶対届いてるはずッと思い、ショックを受ける覚悟をして帰ってみたら
届いてましたよー♫
どうやらメール便の規定外の大きさだったので送り主のところに戻ったらしい。
旅に出ていたようね。

刺繍前のハギレの
プッチ!
ジャンジャガジャンジャンジャーーーン♫表
ジャーン♫ 裏裏面の方がお気に入り♡

中はシンプルに…
注文するときに何も思いつかずとりあえず。

立たせてみた。
表(あっ、しつこい?)

立ち姿
裏クラフトマン・マノーさん、いい仕事してくれました!
HPがないのですが、気になる方はこちら↓
http://kagurazaka.blog.shinobi.jp/小物・セレクトショップ・オリジナル製品/『クラフトマン・マノー』革製品オーダーメイド%20-横寺町-来年は、名刺をガンガン配ってるようになっていたい。なっ!
ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします♫
にほんブログ村
にほんブログ村
この 作品 は
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。
スポンサーサイト
色付きの文字ジュネさん、
何というタイミングなのでしょう!
明日、革の手縫いスクール(教室を開く前の教室?)に行くのですが、カードケース作成なのです。しかも昨日届いたメールに添付されてた革はイタリア製のブルー。型紙は明日までに作るそうです。
4月までミシンで縫う革のバッグ教室に9か月通い、布のバッグとの作り方の違いがわかり、ある程度作れるようになったものの、家の職業用ミシンでは限界があり(縫い代等、厚くなる部分は漉き加工と言って縫い代を綺麗に薄く漉かなくてはならないのです)、で趣味で作るには工具等そろえるのに限界があり、手縫いを始めてしまいました。
というのも、アリワークで刺したものを(まだへたっぴ何ですが)革で作ったバッグやアクセサリーに付けるために通い始めた革のスクールなのです。
刺繍をしてもどういう風にアレンジさせればいいのか、いつも考えていたところにこのタイミングです。
ホントにこの歳になってからやりたい事がどんどん出てきてしまってどうしましょう。昨日も革が届いたし。
それにしてもスパングルを刺したぎりぎりのところまで綺麗に縫われていて、熟練された技で仕立てられたのでしょうね。さすがプロです。
ジュネさんが、名刺をガンガン配る頃には私もこのくらい作れるようになってケースを作ってあげれるくらいになっていたいです、、、 WA
あ、針刺し作ってみます。サイズ、ありがとうございます。
こんばんは〜♫
偶然にもタイミングが良かったんですね〜
momokomomoさんは革の手縫いスクールにも通われているんですね。
いろいろされてて羨ましいです。
アアリワークの刺繍と革との組み合わせはいいですね。
ジュネも革shopのお兄さんに質問して教えてもらってます。笑
アアリワークは立体的にもできるしテクニックも多いのでアイデアさえあれば“鬼に金棒”ですよ!
ジュネが名刺をガンガン配るようになるのとmomokomomoさんの腕の上達のどっちが早いですかね?
楽しみです♫
Jeunetさん、こんばんは!(^^)!
すご~くすてきです!
ビーズ刺しゅう作家にふさわしい名刺ケースですね♪
こまやかなアアリワークに、ブルーの革がぴったり合っていて、うっとり~♡してしまいます(^.^)
来年と言わずきっと年内から、名刺をがんがん配ってると思いますよ~!
応援していますっ!!
高級に見える。すごくいい!
私、プッチの名刺入れを使ってる(会社員辞めて以来、あまり活躍してない)けど、柄はいいんだけど安っぽいの。ジュネさんの方がかっこいいわ。私もそれ欲しい〜:)))
いつも応援ありがとうございます。
名刺入れの刺繍はブログ記事のテクニックで
できるんですよ〜
豪華でしょ♫
amalettさんが刺した刺繍よりも簡単です。笑
年内に名刺が配れるように、課題を急いで考えなきゃッ(汗)
え〜〜、本物持ってるの?
傷つきにくそうでいいなぁーと思ってたんだけど…安っぽいの?
写真でしか見てないけどね。
持った感じがとってもいいよ♫
クラッチバッグもいいかも。
まぁー、えびすちゃんは自分で作ってくださいッ!!