地味バラの刺繍を完成させたー。
いつもならそのまま放置するけど、ここまで刺したので
刺し直しをすることにした。
刺し直しが嫌いな理由は、糸やらビーズをほどく作業が嫌いなだけ…
いつもこの作業をしている時は無意識に
“舌打ち”をしてしまう。
同居人によると刺繍をしているときが一番コワイらしい。笑

さあ、上の写真との違いがわかるでしょうか?
って、クイズにもなりゃしないレベル… 前の方が良かったとか言わないでネ!
わかりますよね?
紺色のレーヨン糸は光沢があってきれいだったから刺してみたけど、刺してみたら
意外と地味でした。
ホント、刺してみないとわからない…。
ということで、私には地味地味すぎるのでこれは母に額装してプレゼントすることにした。
もうかれこれ5.6年前から刺繍作品を“作ってー”とおねだりされているのでこれが丁度いい。

ついでに篆刻風の刺繍もしてみた。
刺繍は本名なのでお見せできないのが残念だけど
“いい感じ”です♪
残りの休みは額でもを選びに行こう〜♪
ではまた☆
ランキングに参加しています。
↓ポチっと押していただければ励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
この 作品 は
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。
スポンサーサイト
地味じゃないよ。パンクロック系でもいける。
日本刺繍みたいだね、細かくて。私の外人が縫うようなザクザク縫いと正反対。
すみません、師匠・・
美しすぎて、あまり違いがわからないのですが、
刺しなおしは花芯と葉の部分でしょうか・・スパンコールも少し増えました?(汗)
ビーズは全面に使わなくてもきれいなんですね(^.^)
ランダムな配置のビーズも、あのお道具で刺すのですか?
う~ん、万能なお道具ですね~
手刺しゅうでちまちまやってると
舌打ちが出そうです(^^ゞ
お母様、喜ばれるでしょうね♪
うらやましい(←舌打ち)
いいですね~
両端の花弁のスパングルをを刺し直したのですね。花弁のそり感や明暗を出すのに平と・亀甲を微妙に混ぜて刺したのでしょうか?
あってるかな?
つぼみの横のスパンが少なくなりその分、右の花弁とバランスが素敵です。
後花芯。
葉っぱの回りはそのままなのは、葉のギザギザ感がでるためですか?
サテンステッチきれ~い!
パンクロック系でもいける〜?
母親にあげるんだけど…笑
サテンステッチだけだと日本刺繍だね。銀のメタリック糸のせい?
アタシも初めて刺した。サテンステッチだけのモチーフ。
amalettさん、おしいですね〜
下にコメントしていただいてるmomokomomoさんが全問正解です!
そのランダムな配置のビーズの葉っぱなんですが、
ロング&ショートがいまいちだったのでランダム刺しで隠しました。
メタリック糸はほどくのが大変だし生地の穴が目立つのでやり直しは
断念しました。
本音を言うと舌打ちしまくることになるから…笑
ランダム刺しに関しては、カギ針で刺すより手刺繍の方が早いです。
でも、あの針でもちゃんと刺せますよ。
amalettさんが舌打ちしないように急がねば…(汗)
パチパチパチパチ〜
おめでとうございます。全部正解です。お見事です!
葉っぱのギザギザ、分かっていただけましたかー
うれしいです♪ さすがですね〜。
サテンステッチは埋まるのが早いので好きなんですよー。
“好きこそ物の上手なれ” ですかね?
お母様にいいプレゼントが出来上がりましたね!
実はねねてんもイライラすると舌打ちをします。
しかも連続3回(;´Д`)
会社の後輩に指摘されて気づきました。
『ちっ、ちっ、ちっ!』
めっちゃ早いそうです、舌打ち(苦笑)
ねねてんさんも“舌打ち”しますか。
しかも高速3回連打ですね!
『ちっ、ちっ、ちっ!』
あーーー、会社でやってみたいです。
会社では猫かぶってますので…笑
Jeunet師匠、たびたびお邪魔してしまいすみません(汗)
全然わかりませんでした~(^^ゞ
何度見ても美しいですね。
違いを確認しながら見ると、
また違った表情が見えてますますすてきです♪
ブログへのコメント、ありがとうございました\(^o^)/
とっても細やかにていねいに教えていただいて感激です。
師匠ノートを作ることにしました!(^^)!
励みにがんばります!
ほんとにありがとうございます\(^o^)/
わぁ〜〜!
それは責任重大ですね。一言一句、嘘のないようにしなければ…(汗)
あのー、そそっかしいのでたまに勘違いしますがご容赦ください。
私もamalettさんの成長っぷりを見届けるのが楽しみです♪